千葉で稼げる出前館配達員になろう!千葉に特化した「出前館配達員完全マニュアル」

千葉で稼げる出前館配達員になろう!千葉に特化した「出前館配達員完全マニュアル」

ウーバーイーツの給料について知りたい方はこちら!これから配達を考えている人に人気の記事です↓↓
ウーバーイーツの給料・時給を徹底解説|配達員の仕事は本当に稼げる?登録方法も! ウーバーイーツの給料・時給を徹底解説|配達員の仕事は本当に稼げる?登録方法も!

この記事は、“稼げる仕事”として最近注目されている出前館の配達員として、千葉エリアで働きたいと考えている方だけに向けた内容になっています。

千葉エリアで、出前館の業務委託配達員として働くことに興味ある方に、

  • 出前館業務委託配達員の特徴
  • 千葉エリアの配達報酬の仕組み
  • 配達員の登録方法

などを、他所との違いにも触れながら解説する、「出前館配達員完全マニュアル 千葉バージョン」です!

これから千葉で、出前館の業務委託配達員になりたい方にとって、きっと役に立つ内容ですので、ぜひ最後までご覧ください!

【千葉で働こう!】出前館の業務委託配達員として働くメリット5選

【千葉で働こう!】出前館の業務委託配達員として働くメリット5選

出前館の業務委託配達員は、飲食店から注文者の元まで商品をデリバリーする、フードデリバリーサービスの一つです。

最初に、出前館業務委託配達員の特徴を、メリットを中心に解説していきましょう。

「出前館って聞いたこと、注文したことはあるけど、配達員のことは全然分からない…」という方にも分かりやすく解説していきますので、安心してください。

0.千葉含め全国展開している出前館とは?

まずは、基礎の基礎ということで、「そもそも出前館って何?」というところから簡単に説明します。

「出前館」は元々、デリバリーサービスのポータルサイトを運営していました。

サービス開始当初は、注文と決済システムを飲食店に貸し出す仲介のみをしていました。配達員は雇用せず、配達業務はそれぞれの飲食店のスタッフが行っていました。

しかし、2016年から出前館が配達員を雇用しはじめ、シェアリングデリバリーサービス(配達業務も出前館が請け負う)を開始、2020年から業務委託配達員の募集が始まり、一気に全国へとサービスが広がっていきました。

ちなみに、千葉を含む、一都三県の出前館業務委託配達員は、他エリアよりも報酬が高く、「稼げる仕事」としてとても人気です!時給4,000円以上、月収100万円以上稼ぐ人も普通にいます!

それでは、ここから、より詳しく出前館の業務委託配達員の特徴・メリットについてみていきましょう!

1. フードデリバリー業界トップクラスの高額報酬

後程詳しく解説しますが、出前館の業務委託配達員の報酬制度は、とても魅力的です。一般的なアルバイトとの比較だけでなく、業界でもトップクラスに高額です!

まず、「業務委託配達員」という働き方は、アルバイト配達員とは大きく異なります。出前館との直接的な雇用契約はなく、出前館から業務委託を受けて働くことになります。

そのため、時給は一切発生せず、完全な歩合制「1件配達すれば〇〇円」という成果報酬制となっています。

配達エリアによって、いくつかの料金形態が用意されていますが、最低でも1件当たり550円の固定報酬が約束されています。

これだけを聞くと、あまり高額ではないイメージを持たれるかもしれませんが、ここから距離報酬やブ各種インセンティブ、様々なキャンペーンが適応されることによって、最大1,980円にまで跳ね上がります!

これは時給ではなく、1件当たりの報酬単価ですので、1時間以内に複数のリクエストをこなすことで、時給換算4,000円以上稼ぐことも、決して難しくありません。実際に、千葉で働いている先輩配達員の中にも、数多くいます!

2. シフト・ノルマなし!副業もOK!

業務委託配達員は、アルバイト配達員と違って、毎月シフトを提出する必要がありません。ノルマもありません。

自分が「今から働きたい!」と思ったら、すぐに稼働することができ、好きな時間働くことができます。

がっつり稼ぎたい!という人は、一日中働くこともできますし、副業もOKなので、会社帰りに1時間だけ働くということも可能です。

もちろん登録も無料で、難しい資格や技術も必要ありませんので、「とりあえず登録しておこうかな!」そんな気軽な気持ちで始めてみても全然OKです!

3. 拠点があり、スタッフが常駐している

出前館の業務委託配達員は、全国200カ所以上ある拠点のなかから自身でエリアを選択し、その拠点が担当する範囲内を配達する仕組みになっています。いわゆるエリア担当制です。

そして、各拠点ごとに出前館のスタッフ(委託先の法人の場合もあり)が常駐しています。(※一部、スタッフが常駐していない拠点もありますが、電話やLINEで相談可能です。)

配達の仕事は、全て一人で行います。初めての配達業務で不安なとき、移動中に道に迷ったとき、商品をこぼうなどのトラブルが起きてしまった場合、すぐに担当スタッフに相談できる仕組みとなっているので、経験の浅い人も安心して配達できるようになっています。

また拠点があると、配達員同士で情報を共有したりすることも可能です。

千葉県内の出前館配達拠点一覧

千葉県内には、2022年8月現在、9つの拠点があります。

拠点名 主な配達エリア
千葉拠点 蘇我・本千葉・千葉中央・千葉・西千葉・稲毛・都賀・東千葉・京成千葉・市役所前・千葉みなとの周辺
船橋拠点 津田沼・東船橋・船橋・西船橋・下総中山・船橋法典・二俣新町・南船橋の周辺
柏拠点 北柏・柏・南柏・北小金・新柏・豊四季・流山おおたかの森の周辺
五井拠点 八幡宿・五井・上総村山・海土有木の周辺
千葉ニュータウン拠点 印西牧の原・千葉ニュータウン中央・小室の周辺
成田拠点 成田湯川・成田・公津の社の周辺
木更津拠点 厳根・木更津・祇園・上総清川の周辺
佐倉拠点 南酒々井・佐倉・物井・大佐倉・京成佐倉の周辺
八街拠点 八街・榎戸の周辺

登録拠点は増やすこともできる

出前館では、最初の登録時に選択した拠点の担当エリア外で配達することは、基本的にできません。

ですが、拠点を追加することはできます。数の制限もありません。

「引っ越し先でも稼働したい」「隣の拠点のエリアの方が稼げそうだから」とくに理由は問いませんので、複数の拠点を登録・配達し、自分にあったエリアを見つけることも大切です。

4. 長距離配達が少なく、配達件数を重ねられる!

エリア担当制であることで、長距離配達が少ないのも、出前館の特徴の一つです。

担当するエリアの外で配達することが無いため、必然的に近距離の配達をこなしていくことになります。1件の配達にかける時間を短くすることができるので、配達件数を稼ぐ=報酬アップさせることができるのです。

また、同じ道を繰り返し移動することになるので、道を覚えるのも早くなり、配達のスピードアップも期待できます。

配達エリア内の土地勘をつけることは、稼げる配達員の第一歩です。

ロングドロップが全くない訳ではない

ただし、長距離配達(ロングドロップ)が全くない訳ではありません。

サービスを開始した当初よりも、サービス対象エリアが拡大したことで、1つの拠点が管轄する範囲が少しずつ広くなってきています。

拠点の数も増えていますが、それ以上にエリア拡大がどんどん進んでいるため、どうしても少し前に比べると、3km以上の依頼も発生しやすくなってきました。

しかし、同業他社と比較すると、その割合は圧倒的に少ないですし、新しい配達報酬制度(詳しくは後で解説します)では、距離に応じて追加の報酬が付くので、そこまで気にする必要はありません。

5.制服は“帽子”のみ

出前館の配達員と聞くと、赤いバイクや赤い服装を思い浮かべる方がいるかもしれませんが、それはアルバイト配達員の服装です。業務委託配達員の制服は、「帽子」のみです。

出前館の業務委託配達員の服装の規定は、下記の通りです。

  • 上着:自由
  • ズボン:無地の黒いズボン ※ハーフパンツ不可
  • 靴:スニーカーなど安全に配達できる靴 ※サンダル不可
  • 帽子:支給あり
  • 配達バッグ:公式バッグ以外も使用可能(ロゴは隠す必要あり)

多少の決まりはありますが、そこまで厳しいものではないですね。

また帽子についても、配達中常にかぶる必要はなく、「商品受け取り時」と「商品受け渡し時」にさえ着用していればOKです。

【出前館】千葉エリアで業務委託配達員として働くときの給料・報酬について

【出前館】千葉エリアで業務委託配達員として働くときの給料・報酬について

出前館の業務委託配達員の報酬は高額である!ということは先ほど紹介しました。

では、千葉で働いた場合の配達報酬について、もっと詳しくみていきましょう!

出前館の千葉エリア・業務委託配達員の給料は「固定報酬」でした

出前館の業務委託配達員の配達報酬は「固定報酬」で、1件配達したら〇〇〇円と、地域によって決められています。

配達距離に応じて、報酬が変動する会社が多いですが、出前館の業務委託配達員は、距離によって変動しない固定報酬になって“いました”。なぜ“過去形なのか?”については、後程詳しく説明します。

配達エリア 固定報酬
首都圏(東京・千葉・神奈川・埼玉) 715円(税込)
沖縄県 550円(税込)
上記以外の道府県 660円(税込)

上の表のとおり、一都三県の報酬は、他エリアよりも高く設定されており、千葉の場合は、1件配達するごとに、最低でも715円稼げることが保証されていました。他社と比較しても、かなり高額です!

と、ここまでの話は、2022年7月31日までのお話です!ここから最新情報に触れていきます。

【2022年8月1日~】出前館・千葉の業務委託配達員の給料・配達報酬制度が変わった!

【2022年8月1日~】出前館・千葉の業務委託配達員の給料・配達報酬制度が変わった!

さっきから「過去形」で書いている理由、それは、出前館の業務委託配達員の配達報酬制度が、2022年8月1日から新しく改定されたからです!これは千葉エリアに限らず、全国の配達員に共通することです。

古い情報・知識のまま配達していると、おかしなことになってしまいますので、ここで最新情報を頭に入れておきましょう!

注意

インターネット上には、古い情報を載せたままのサイト・記事もあるので、正しい情報のみを取捨選択できるよう気を付けましょう!

報酬制度が改定される日は、もともと2022年の6月1日と発表されていましたが、8月1日に延期になっていました。

【千葉で稼げる?】出前館業務委託配達員の報酬に「距離報酬」が導入される

2022年8月1日から適応された報酬制度では、今までの報酬制度と計算方法が大きく変わります!

成果報酬であることは変わりませんが、出前館の特徴だった「距離に関係なく報酬が一律」という点がなくなりました!

新報酬制度のポイントをまとめると、下記の3ポイントです!

2022年8月1日改定】出前館の新配達報酬制度3つのポイント
  • 距離報酬が導入された
  • 基本報酬の金額が変更された
  • ブーストは継続される

簡単にいうと、移動距離が長くなるにつれて、給料・報酬もアップする仕組みになりました。

一つの拠点が担当するエリアが広くなってきた、ロングドロップもゼロではない話を思い出してください。

距離にかかわらず報酬額が一緒なら、必然的に人気が出るのは移動距離の短い注文です。その一方で、長距離配達の注文が嫌煙され、スピーディに配達が受注されないケースが出てきました。

この距離による不公平感をなくし、長距離配達の方が報酬を高くすることで、受けてもらいやすくした、という訳ですね。

出前館業務委託配達員の新報酬の仕組みは?

2022年8月1日に改定された新報酬制度における報酬の計算式は、『距離別委託料×ブースト率』となります。

新しくでてきた言葉、この「距離別委託料」とは、「基本報酬」と「距離報酬」を合計したものです。今まではなかった「移動距離」が報酬に反映されるようになっています。

ちなみに、距離報酬は、「ピックしたお店から配達先までの移動距離」に対してのみ発生します。待機場所からお店までの移動距離は含みません。

では、いよいよ本題です!この変更が千葉で働く配達員に、どんな影響をもたらすのか、具体的な金額をみていきましょう!

【千葉で稼げる?】出前館業務委託配達員の「基本報酬」とは?

まずは、「基本報酬」についてチェックしましょう。

これまでの千葉エリアにおける配達単価は、1件当たりの固定報酬は715円でした。全国では一番高い単価設定でした。

この数字がどうなるか、新旧を並べて比較してみましょう。

配達エリア 旧基本報酬(〜2022年7月31日) 新基本報酬(2022年8月1日〜)
首都圏(東京・千葉・神奈川・埼玉) 715円(税込) 600円(税込)
沖縄県 550円(税込) 550円(税込)
上記以外の道府県 660円(税込) 550円(税込)

基本報酬だけを比べると、千葉の配達報酬は、115円安い、1件当たり600円になってしまいました。

また、千葉だけでなく、沖縄を除く全エリアの配達単価が下がっていることが分かります。

ただし、新制度ではこの金額に、今回新たに導入される「距離報酬」が追加されますが、どうでしょうか…

【千葉で稼げる?】出前館業務委託配達員の「距離別委託料」とは?

では、今回から追加された「距離報酬」を加えた基本報酬との合計金額、つまり「距離別委託料」についてみていきましょう。

実は、距離報酬も地域によって違いがあるのですが、千葉を含む一都三県の首都圏エリアは、今回も他エリアよりも高く設定されています。

お店から配達先までの距離 距離別委託料
(東京・神奈川・千葉・埼玉)
距離別委託料
(それ以外の道府県)
1km未満 600円(税込) 550円(税込)
1km以上~2km未満 660円(税込) 600円(税込)
2km以上~3km未満 750円(税込) 670円(税込)
3km以上 870円(税込) 770円(税込)

移動距離が1km未満の場合、基本報酬と配送委託料が同じ600円であることからも分かる通り、「距離報酬」は、1km以上の配達をした場合にのみ付与されます。

表から分かることをまとめてみましょう。

千葉エリアの距離報酬のポイント
  • 1km未満の配達では、距離報酬つかない
  • 距離報酬の最高額は270円

千葉エリアで配達した場合、

  • 配達距離が2km未満→旧制度(715円)より配達単価が下がる
  • 配達距離が2km以上→旧制度(715円)より配達単価が上がる

となります。

移動距離によって、配達報酬の単価が変わるようになったため、1km未満のショートドロップばかりを狙っていると、以前よりも配達報酬は下がってしまいます。

また逆に、千葉エリアのなかでも郊外で稼働する場合は、移動距離が長くなる傾向にあるため、新報酬制度の方が単価が上がることが期待できます。

【まとめ】千葉エリアの配達報酬は?

これまでの情報をまとめます。

お店から配達先までの距離 距離別委託料
(東京・神奈川・千葉・埼玉)
1km未満 600円(税込)
1km以上~2km未満 660円(税込)
2km以上~3km未満 750円(税込)
3km以上 870円(税込)

千葉エリアの配達報酬は、1件あたり最低600円、最高870円となります。

これは千葉県内であれば、どのエリアも共通です。

そして、ここにインセンティブや各種キャンペーンが適応されて、さらに高額になっていきます。

出前館・千葉エリアのインセンティブ・キャンペーンは充実している!

出前館・千葉エリアのインセンティブ・キャンペーンは充実している!

出前館の配達報酬は、インセンティブやキャンペーンによって、さらに跳ね上がります!

代表的なインセンティブに「ブースト」がありますが、ブーストとは、距離別委託料に対して倍率が加算されるインセンティブです。

最大で配達報酬が3倍になることもあるので、千葉で稼ぎたいなら、インセンティブを積極的に狙っていくことが大切です。ちなみに、ブーストは、配達エリア(拠点ごと)や曜日・時間帯によって倍率が変動します。

せっかくですので、千葉エリアにおいて、ブーストが適応された場合の配達単価を見てみましょう。

  • 千葉(3km)×ブースト(1.2倍)=1,044円/件
  • 千葉(3km)×ブースト(1.5倍)=1,305円/件
  • 千葉(3km)×ブースト(2倍)=1,740円/件
  • 千葉(3km)×ブースト(3倍)=2,610円/件

千葉エリア内で、3km以上の配達を、1時間以内に2回完了させることができれば、それだけで2,610円×2件=時給5,220円になります!

単価が上がるからと言って、難しい仕事をするわけではありません。仕事内容は全く同じです。

いかにインセンティブが魅力的で、稼げる配達員になるためには必須であるか、分かっていただけたと思います。

千葉エリアの出前館配達員の給料日は、嬉しい月2回

ついでに、出前館の給料日(厳密には、報酬支払い日)についても簡単に解説しておきましょう。

出前館の業務委託配達員の給料日は、毎月2回あります。締め日と給料の振込日は、下記のとおりです。

締め日 給料振込日
毎月15日 5営業日後
毎月31日 5営業日後

給料日の目安は、毎月5日・20日あたりです。土日祝日を挟むと、その分後ろにずれ込みますので、毎月若干振込日が変動することを覚えておきましょう

おすすめの銀行口座は「三井住友銀行」

出前館の報酬の銀行振り込みですが、登録する口座に迷ったなら、「三井住友銀行」がおすすめです。

理由は、三井住友銀行のみ振込手数料が無料になるからです。

参考までに、他の銀行を登録した場合は、報酬から振込手数料が引かれたうえで入金されます

  • 報酬が3万円未満:220円
  • 報酬が3万円以上の場合:440円

1回の金額は高くなくても、これが毎月2回引かれるとなると、それなりの額になるので、もともと口座を持っている人は特に、できる限り三井住友銀行の口座を登録しましょう。

千葉県内にある三井住友銀行の店舗・ATMの場所を検索したい方は、こちら(三井住友銀行-店舗・ATM検索・予約)からどうぞ。

【出前館】千葉エリアで1カ月働くと、いくら稼げる?モデルケースをご紹介!

【出前館】千葉エリアで1カ月働くと、いくら稼げる?モデルケースをご紹介!

出前館の配達報酬について、最新情報を確認したところで、では具体的に、千葉エリアで1カ月間働いた場合、いくら稼げるのか、2パターンだけですが、計算してみましょう。

ご自身の働き方に近い方を参考にしてみてください。。

◆千葉モデルケースA 週末2日だけ働く【副業パターン】

  • 配達エリア:千葉
  • 勤務日数:週末2日
  • 労働時間:8時間
  • 配送委託料:720円(報酬額4パターンの平均値)
  • 経験度合い:フードデリバリー初心者(※1時間に2件配達で計算)
  • 働き方:副業

今回は便宜的に、千葉エリア1件あたりの報酬額を720円(税込)で、計算すると、

  • 時給:720円×2件=1,440円
  • 日給:1,440円×8時間=11,520円
  • 月収:11,520円×8日=92,160円

フードデリバリー初心者の方が、副業・週末だけ・1日8時間稼働すると、月収92,160円稼げることが分かりました。

仮に、もしここにブースト1.5倍が適応されると、月収は138,240円まであがります!

◆千葉モデルケースB 専業配達員として週6働く【専業パターン】

  • 配達エリア:千葉
  • 勤務日数:26日
  • 労働時間:9時間
  • 配送委託料:720円(報酬額4パターンの平均値)
  • 経験度合い:フードデリバリー経験者(※1時間に3件配達で計算)
  • 働き方:専業

経験者なので、1時間に配達できる配達件数を3件に増やしてみると、

  • 時給:720円×3件=2,160円
  • 日給:2,160円円×9時間=19,440円
  • 月収:19,440円×26日=505,440円

フードデリバリー経験者が、週6日、1日9時間配達すると、月収が50万円を超えました

こちらも、1.5倍のブーストがかかれば、月収758,160円まで跳ね上がります!

出前館・千葉エリアで月収100万円も目指せる!

先ほどのモデルケースの計算方法は、あくまでも概算です。

配達報酬は、毎回様々な条件(エリア、時間帯、配達員の数、天候など)によって、変動します。

毎日全く同じ成果をあげ続けることは難しいですが、あくまでも目安としてご覧ください。

実は、出前館の公式サイトには、月収100万円を達成した配達員の声も掲載されています!千葉エリアは、全国的にみても報酬が高額に設定されているので、経験を積めば、十分狙える土壌は整っていると言えるでしょう!

出前館・千葉エリアの配達エリアと勤務時間

出前館・千葉エリアの配達エリアと勤務時間

出前館・千葉の配達エリアと稼働可能な時間(注文受付時間)は、下記のようになっています。

拠点名 稼働可能な時間
千葉拠点 7:00~24:00
※一部エリアは11:00~21:00
船橋拠点 9:00~24:00
※一部エリアは11:00~21:00
柏拠点 7:00~24:00
※一部エリアは9:00~21:00
五井拠点 9:00~21:00
千葉ニュータウン拠点 9:00~21:00
成田拠点 9:00~21:00
木更津拠点 9:00~21:00
佐倉拠点 9:00~21:00
八街拠点 11:00~21:00

同じ千葉でも、拠点によって、稼働できる時間帯が変わっているので、よく確認しておきましょう。もちろんシフト制でないので、7:00~24:00までの間の好きなタイミングに稼働すればOKです。

一番遅い配達は、「受け付け終了時間の+1時間後くらいに終わる」を目安にみておけば大丈夫です。

【出前館・千葉エリアは稼げる!】業務委託配達員の登録方法と流れ

【出前館・千葉エリアは稼げる!】業務委託配達員の登録方法と流れ

最後に、千葉エリアで出前館の業務委託配達員になるための登録方法・流れについて、簡単に解説しましょう。

出前館の業務委託配達員になるための条件は、18歳以上であるです。特別な資格や経歴、難しい技術は一切必要ありませんので安心してください!

また、登録したからといってすぐに配達しなければいけない理由は一切ありませんので、時間あるうちに登録だけでも進めておくことをオススメします。もちろん全て無料です!

千葉の出前館業務委託配達員の登録手順

業務委託配達員の登録方法・手順をまとめると、以下のようになります。

  1. 出前館公式サイトの「配達員に応募する」ボタン押し、「応募フォーム」を入力する
  2. 本登録を行う ※顔写真付き身分証明証と任意保険を提出→審査へ
  3. 研修動画の視聴(約25分)&理解度チェックテストの実施(約5分)
  4. 配達アプリのログインIDの発行
  5. 配達開始 ※公式からの「配達帽子」は無事自宅に郵送されます

登録手続きは全てオンラインでOK!

少し前までは、zoomでのオンライン説明会の受講や千葉県内の各配達拠点に行って、説明を受けないと登録完了できませんでしたが、2022年8月現在は不要になりました!

配達開始までの全作業をオンラインで完結でき、最短3日で配達をスタートさせることができます。

【まとめ】出前館・千葉エリアで稼げる配達員になろう!

【まとめ】出前館・千葉エリアで稼げる配達員になろう!

今回は、出前館の業務委託配達員として千葉エリアで働きたい方に向けて、解説してきました。

本文の中でも触れましたが、出前館の千葉エリアは、配達員にとって稼ぎやすい環境が整っています。

「千葉県内ならどこでも稼げる!」と言い切るのはさすがに難しいので、千葉市内・柏市内の駅前エリアを中心に、人や加盟店が多く集まっているところを中心に、配達していくのがオススです。

千葉は、お得なキャンペーン対象エリアになることも多いので、最新情報を常にチェックしながら、「千葉の稼げる配達員」を目指して、頑張りましょう!

ウーバーイーツの給料について知りたい方はこちら!これから配達を考えている人に人気の記事です↓↓
ウーバーイーツの給料・時給を徹底解説|配達員の仕事は本当に稼げる?登録方法も! ウーバーイーツの給料・時給を徹底解説|配達員の仕事は本当に稼げる?登録方法も!